2019年01月18日
ICS L85の改良型HOPレバーの件
先日、イギリス軍装備やブログ、サバゲーの大先輩、Kafu'様が試作で作ったICSの改良型HOPレバーを、テストしていただきました。m(__)mアリガトウゴザイマス
ICS L85シリーズが持っている弾道が左に曲がってしまう持病。
Kafu'様やその他の方々が言っておられる通り、独自設計のHOPレバーが片側保持の為に傾いてしまい、チャンバーパッキンを真上から均等に押さえていないのが原因だと解説しておられます。
詳しくはこちらの解説を見ていください。非常に分かりやすく図面化されております。
しかもこのICSの場合変な設計で、通常はHOPの構造はHOPレバーを0(ゼロ)にする方向にスプリングが付いているはずですが、ICSはその逆で押さえる方向にスプリングが入っており、HOPを調整するためには押さえつけられているHOPレバーを上に持ち上げてやらなくてはいけません。この構造もHOPレバーが傾いてしまう事にさらに拍車をかけています。( ノД`)ナンテコッタイ
画像の丸で囲ってあるパーツがHOPレバーです。

通常のHOPレバーのスプリングは押し上げる方向に力がかかっています。
東京マルイ式

ICS L85式

なんでこんなデザインにしたんだろう?(。´・ω・)
ICSからは改良型が出る気配もないし、サードパーティーからも何も出ないようだし・・・・・・
それならいっちょやってみますか!
って安易な考えで初めてしまいました( ̄▽ ̄;)ヤッチマッタイ
最初の考えでは、調整のしやすいドラムタイプが良いだろうと思って、ドラムを設置する場所を探しました。
やっぱりM4のようにチャンバーとメカBOXの間が良いかな~(⌒∇⌒)
こんな感じで出来たらかっこいいなぁ~

(画像は拾い物です。m(__)m)
・・・・・・・・・・・・・・・しかーし!
チャンバーとメカBOXに隙間なんかありゃしねぇ!さらにチャンバーがメカBOXに入り込んでるじゃねぇか!!

なぜこんな構造に・・・・・・これではドラムを設置するなんてできない・・・・・・・・
仕方ないドラムの位置を前方にもっていって・・・・・・・・・・・・・・
って前方も無理じゃねぇか!

チャンバーを思いっきり咥え込んでいる!前方も無理!
ったくしょうがねぇな・・・・・・・(-ω-;)ウーン
しょうがないので、ドラムは諦めてスタンダードM4のHOPパーツを使って図面をかいてみました。

いかがでしょう!
ストライクチャンバーなどのサードパーティのパーツも使用できるように、全てのパーツの寸法を取って図面にしてみました!
これが使えればICSのL85シリーズは飛躍的に使いやすくなりますぞー(⌒∇⌒)
いつもお世話になっている DMM.make に発注して、出来上がってきたナイロン樹脂のチャンバーを
挿入!・・・・・・・・・・・・・・・・・・
入らねぇ!(;゚Д゚)

ここ!この部分が当たってはいらねぇ!
HOPレバーの分だけしか盛り上げていないのに、これで入らなくなるって、どんなけ隙間ないんじゃ!
と、そんなこんなで結局は片持ちタイプから両持ちタイプにする事がベストだという結論に至った訳です(´Д`)ハァ…
ここでふと思い出す・・・・・・・・・・・・・(* ̄- ̄)そういえば・・・・・・・・
L85A3ハンドガードキット・・・・・・・
現在発売されている全てのメーカーに対応させるべくアダプターの設計・試作をしていた時の事を思い出しました・・・・・・・・
各メーカーのL85、細かい寸法違いはあれども、ほぼ修正程度でアダプターが完成したのに、ICSのL85だけは・・・・・・
バレルの取り付け位置が異常に高い!

参考までに、G&G L85です。

この為にL85A3ハンドガードのアダプターをICS用に作りましたが、ハンドガードの中心よりもバレルが上にズレてしまいます。
(ヤフオクには出品していませんが、一応ICSもL85A3にできますよ(;^_^A)
そう言えばG&GのメカBOXも独自設計されていますが、評判の悪いロングストロークピストンと、もう一つ特徴的なノズルが下に偏心してある件。

Kafu'様画像使わせていただきました。m(__)m
あれは、実銃のバレルラインに合わせる為の対策だったのですね。
やっぱり、リアルサイズだったG&G!(◎_◎;)スゲー
話をICSのHOPレバーに戻して・・・・・・・
現在の進捗としましては、Kafu'様のレポートにもあったように何か所か、干渉してしまう部分がありますので、修正でいけるところは修正して、再度テストしています。完成しましたら再度ブログで紹介いたします。

おまけ
以前からお伝えしていました LLM MK3バッテリーBOXのほぼ最終試作が到着しましたので写真だけでも載せておきます。
G&G L85のロアフレームに内蔵していたギガテック 7.4V 2050mAhがキツキツですが、入るようにできました。( ̄▽ ̄;)
これでほぼ完成だと思っているのですが、塗装もしていない状態なので、完成したらブログに載せます。
欲しい方がいらっしゃいましたら、このブログのオーナーへメッセージからご連絡くださいm(__)m
ただし、東京マルイの新品電動ガン1丁分ぐらいかかりますが(;^ω^)・・・・・
イギリス国防省警察 SA80A2 GDIマウント
L85(SA80) L123UGL グレネードランチャー制作
L85(SA80)のウィングマウントとZマウント制作
G&G L85 を調整する前に必ず確認して欲しい事
G&G L85 ETU ピストン位置の件
L85(SA80)ETUに内蔵可能なバッテリーの巻
L85(SA80) L123UGL グレネードランチャー制作
L85(SA80)のウィングマウントとZマウント制作
G&G L85 を調整する前に必ず確認して欲しい事
G&G L85 ETU ピストン位置の件
L85(SA80)ETUに内蔵可能なバッテリーの巻
更にLLM Mk.3バッテリーケースもほしぃぃぃ~。
東京マルイの新品電動ガン1丁分ぐらいかかります・・・・って電動ガンboysのことですよね~(^++^)
ICSの両持ちレバーは後少しで完成です。
LLM MK3は…………
あれから何とかコストダウンの方法を考えていますが………
3Dプリントの世界はパーツ点数が多くても、少なくても関係無くて………
造形の大きさで決まってしまいます
(;´д`)
他社でも見積りしたりしていますが、全然高いです…………
こうなれば、塗装をご自身でしてもらいましょうかね( ゚ε゚;)
それならもう少し価格を抑えられると思いますがどうでしょうね(^_^;)
ご無沙汰しております。
ちょっとこの構造に興味がわいてきましたね。
スプリングでレバーを逆から押す構造で実際弾道は良いのでしょうか。
詳しく知りたくなってきました。
基本的にお座敷シューターなので、遠距離で、どれだけ精度に影響しているのか検討もつきませんが、いつもお世話になっておりますKafu'さまのレポートを読んでみると、セッティングが決まればそれほど悪く無いそうなので、まぁ問題無いのかなと…………
しかし、構造から考えると伸び縮みするスプリングで押さえるだけだと、その都度圧力が変化して不安定になると思ってしまうのですが。
その代わりと言うか、ICSのHOPレバーのスプリングはマルイよりも強い物が入っています、それで押さえ込んでいるようですね。
この商品を是非とも購入させて頂きたいのですが販売などはされているのでしょうか?
コメントいただきありがとうございます!
お問い合わせの商品は、ICSの両持ちHOPでよろしかったでしょうか?
このブログに色々載せすぎて分からなくなって来ました(^^;
もしよろしければ、PC画面でオーナーへメッセージからご連絡下さればメールでのやり取りが可能になりますm(_ _)m