2023年05月27日
イギリス国防省警察 SA80A2 GDIマウント
Twitterでお世話になりまくっております、ELZAさまからの御依頼をいただいてイギリス国防省警察が使用しているSA80A2用トリジコンマウントを制作しました。

実物の画像です。

ELZAさんから教えてもらうまで、L85(SA80)が警察に採用されているのを初めて知りました!
そしてワンタッチレバーロックで有名なGDIがまさかL85のトリジコン用マウントを作っていたなんて………まだまだ知らない事ばっかりです(;´д`)
そして少しだけイギリス国防省警察の御説明です。
以下Wikipediaより翻訳
国防省警察 (MDP) は、英国国防省の一部である文民の特別警察部隊です。 MDP の主な責務は、指定された高リスク地域に武装警備および対テロサービスを提供するとともに、英国全土の国防省の資産、人員および施設に対して均一な警備および限定的な調査サービスを提供することである。 MDP は憲兵ではないため、王立憲兵やその他の英国軍警察と混同しないでください。 軍人はしばしば MDP を「MOD plod」というニックネームで呼びます。
いつもの通り、Wikipediaに頼りっぱなしで知識も何も無い裸の男爵ですが、制作するにあたってELZAさんから出来るだけ多くの画像を送っていただきました。





脳内の3D画像をフル活動させ、ELZAさんから追加の刻印の情報等もいただいた上で図面の制作!


このGDIマウントの特徴として先端部分に延長されたレールがあります。L85A2のDDレールハンドガードから少し浮き上がった位置にあるのは、ノーマルのプラハンドガードを使っていても、このマウントを使えばトリジコンのスコープと延長レールが使える様に設計してあるようですね。
そして今回の制作では強度を重視してレバーの固定ではなく、ダミーのレバーを造形して固定はネジでする方法とさせていただきました。
本当ならレバーだけでも入手出来ればありがたかったのですが、それが出来なかった事と裸の男爵の技術力が全然足りなかったので、ELZAさんの了解をいただいてこのような方式となっております(T_T)


試作品では違う素材で作ったのですが、納品させていただいたのはナイロン樹脂成型の物です。
そしてELZAさんが塗装とマーキングを入れられて完成したのが、こちらになります!



このGDIマウントはよく考えてあって、予算の関係でハンドガードが購入出来ない場合はこのマウントさえ購入すればハンドガードがノーマルのままでもオプションの追加が可能であります。
まぁその前にL85の絶対的な採用数が少ないと言う問題があるような無いような………( ̄▽ ̄;)
とにかく、裸の男爵の心をクスグル御依頼を下さったELZAさまありがとうございました!
また前回のARILLSサーマルビジョンの時の様に、世界で初めてモデルアップした日本のエアーソフターとしてFacebook等で紹介してもらえる案件が増えました!やったるでぇ(°▽°)

実物の画像です。

ELZAさんから教えてもらうまで、L85(SA80)が警察に採用されているのを初めて知りました!
そしてワンタッチレバーロックで有名なGDIがまさかL85のトリジコン用マウントを作っていたなんて………まだまだ知らない事ばっかりです(;´д`)
そして少しだけイギリス国防省警察の御説明です。
以下Wikipediaより翻訳
国防省警察 (MDP) は、英国国防省の一部である文民の特別警察部隊です。 MDP の主な責務は、指定された高リスク地域に武装警備および対テロサービスを提供するとともに、英国全土の国防省の資産、人員および施設に対して均一な警備および限定的な調査サービスを提供することである。 MDP は憲兵ではないため、王立憲兵やその他の英国軍警察と混同しないでください。 軍人はしばしば MDP を「MOD plod」というニックネームで呼びます。
いつもの通り、Wikipediaに頼りっぱなしで知識も何も無い裸の男爵ですが、制作するにあたってELZAさんから出来るだけ多くの画像を送っていただきました。





脳内の3D画像をフル活動させ、ELZAさんから追加の刻印の情報等もいただいた上で図面の制作!


このGDIマウントの特徴として先端部分に延長されたレールがあります。L85A2のDDレールハンドガードから少し浮き上がった位置にあるのは、ノーマルのプラハンドガードを使っていても、このマウントを使えばトリジコンのスコープと延長レールが使える様に設計してあるようですね。
そして今回の制作では強度を重視してレバーの固定ではなく、ダミーのレバーを造形して固定はネジでする方法とさせていただきました。
本当ならレバーだけでも入手出来ればありがたかったのですが、それが出来なかった事と裸の男爵の技術力が全然足りなかったので、ELZAさんの了解をいただいてこのような方式となっております(T_T)


試作品では違う素材で作ったのですが、納品させていただいたのはナイロン樹脂成型の物です。
そしてELZAさんが塗装とマーキングを入れられて完成したのが、こちらになります!



このGDIマウントはよく考えてあって、予算の関係でハンドガードが購入出来ない場合はこのマウントさえ購入すればハンドガードがノーマルのままでもオプションの追加が可能であります。
まぁその前にL85の絶対的な採用数が少ないと言う問題があるような無いような………( ̄▽ ̄;)
とにかく、裸の男爵の心をクスグル御依頼を下さったELZAさまありがとうございました!
また前回のARILLSサーマルビジョンの時の様に、世界で初めてモデルアップした日本のエアーソフターとしてFacebook等で紹介してもらえる案件が増えました!やったるでぇ(°▽°)
イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!
ミリタリーアンテイークス大阪さんへ無理をお願いしまして!BREN 軽機関銃(モック)と実物を比較検証!
GPMGの決定版!DCA L7A2 M240B・L の続報!
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その④
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その③
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その②
ミリタリーアンテイークス大阪さんへ無理をお願いしまして!BREN 軽機関銃(モック)と実物を比較検証!
GPMGの決定版!DCA L7A2 M240B・L の続報!
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その④
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その③
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その②