2024年06月18日

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!
ELZA様より素敵な画像を送っていただきました!

今回御依頼いただいたのはCAW製のHK69A1をベースとして、イギリスの軍や警察で採用されているL104A1を再現するという御依頼です!

とりあえずHK69A1とL104A1の違いを見ていきます。

HK69A1(画像はエチゴヤ横浜店さんブログより)
イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!



L104A1

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!


違いと言えば折り畳み式のリアサイトからドットサイトに、そしてストックが小さくなっているところですね。

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

ですので、この2点のパーツを製作してL104A1を再現いたします。

先ずはストックパーツの製作です。
参考の実物の画像を見てみても、HK69A1ストックを短くするだけで問題なさそうです
イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

送っていただいたCAW HK69A1のストックを採寸して、形状を変更し出来上がったストックの図面がこちら
イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!
イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!
イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!


次に特徴的なドットサイトガード及びマウントの製作です。今回はELZA様からのご指定でドットサイトをRMRタイプで設計いたします。

ELZA様とのやり取りの中で知らなかった事実を知りました!Σ(O_O;)

実物のL104A1のドットサイトの下にはなんと!リアサイトがあるんです!これは新発見!!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

これはエマージェンシーサイトってことで良いんでしようかね。鮮明な画像を探してみたのですが、なかなか見つからなかったので、可能な限り再現してみた図面ががこちらです!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

ELZA様のおかげでリアサイトが再現出来ました!
海外勢に自慢できます!(^^)

と言うわけで図面を確認していただき早速造形したのがこちら!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

仕上げ塗装前の写真を忘れていましたが、今回も表面のヤスリがけ・サフェーサー・塗装としております。この作業が一番時間がかかりますね(^_^;)

取り付けは交換ポン付けです(°▽°)

ストックは横からピンを抜いて交換し、再度ピンを打ち込んで終わり。

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!


ドットサイトベースの取り付けは少し手順があります先ずはCAW HK69A1のでっかいリアサイトを取り外します。

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!
画像の矢印のネジ一ヶ所で止まってますので取り外して下さい。ただしCAW HK69A1のこのネジの部分は樹脂に直接ネジ山を切ってあるので、取り付けの時に少しでも閉めすぎるとネジがなめてしまうので十分注意してください!!

次にドットサイトガードの下側に高さ調整の為のベースを取り付けます。

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

先ほど外したリアサイトのネジ部分を使って、付属の皿ビスで固定します、先ほども言いましたが決して締めすぎないように注意を!!

後はドットサイトガードとRMRドットサイトベースの取り付けです。先にドットサイトガードを置いてその中にRMRドットサイトベースを入れて4本のビスで固定します。

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!
真ん中に写っている2本のビスは最後にRMRドットサイトを固定する為の物です。

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!

途中の画像を取り忘れてしまいまして、いきなり完成ですがお許しを(^_^;)
ELZA様へなんとかお届けできSNSでも紹介していただきました!ありがとうございました!

このようなマニアックな御依頼は知らなかった知識が増えていくので、楽しいですね(^^)



そういえばAR-18のガスブロはどうなっとんじゃい?と突っ込みが聞こえてきたので言い訳を……

現在は最終調整がほぼ終ったので、製品に出来ないか模索中でございます。
改めて個人の趣味で作るものと製品化との違いに心をへし折られている真っ最中でございます(T_T)
次に進展があれば御報告いたしますので何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m







同じカテゴリー(イギリス関連)の記事画像
ミリタリーアンテイークス大阪さんへ無理をお願いしまして!BREN 軽機関銃(モック)と実物を比較検証!
GPMGの決定版!DCA L7A2 M240B・L の続報!
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その④
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その③
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その②
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その①
同じカテゴリー(イギリス関連)の記事
 ミリタリーアンテイークス大阪さんへ無理をお願いしまして!BREN 軽機関銃(モック)と実物を比較検証! (2023-11-15 11:45)
 GPMGの決定版!DCA L7A2 M240B・L の続報! (2023-10-31 14:35)
 英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その④ (2023-09-30 12:05)
 英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その③ (2023-09-25 11:52)
 英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その② (2023-09-12 15:18)
 英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その① (2023-09-11 12:03)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。