2017年01月28日
G&G L86A2化計画 その6

L86A2の延長バレルがナギサプロジェクトさんから届きました、これでG&G L86A2化再始動できます。(*゚▽゚)
さあやったるでー!・・・・・・・・っとその前に、ナギサプロジェクトさんとのやりとりで気がついた事をご報告いたします。

(ナギサプロジェクトさんから届いた延長バレルです。)
ここでまたG&G L85の再現度のすごさを知ることとなります。
w( ̄△ ̄;)wスゲエ!
ナギサプロジェクトさんにバレルを確認してもらったところ、何と、
先端に向かって細くテーパーがかかっている事が判明したのです!

実銃では下の図面のように、バレルのチャンバーから先端部分にかけてテーパーがかかっています。
(先の方が細いのです。)

しかし実銃の写真を確認してもバレルが先細りになっている様には見えませんし、ましてや電動GUNでわざわざそれを再現するとバレルの製作に手間がかかるはずで、そんな見えにくい部分をわざわざ再現している物好きなメーカーは無いだろうと思いこんでいましたが、さすがは天下のG&G全く手を抜かずにきっちり再現してくれています!
ナギサプロジェクトさん、さぞ面倒だった事でしょうr( ̄_ ̄;)モウシワケナイ・・・・・
でもそこは百戦錬磨のナギサプロジェクトさん、きっちり寸法だして完璧にG&Gのバレルを延長し、なおかつICSのL86フラッシュハイダーをつないでいただきました。

(ICSフラッシュハイダー・延長バレル・G&Gをすべてつないだ状態です。)
そしてこれを一度本体に装着してみます。その状態がこちらです。

バッチリ寸法が決まっています!
ナギサプロジェクトさんありがとう!!
感謝感激でございます!!
o(TヘTo) スゴイゼ!!
ここまでくれば後はボディエクステンションを残すのみです。

最終的には
下の写真のように見えてくれたらいいのですが。(o^^)o

今は頑張ってアルミの板を切った張ったして加工中でございます。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
2017年01月22日
西側装備祭2ndに参加させていただきました。
10年一昔・・・・・・・
とは良く言ったものです・・・・・・・・・
しかし、自分にとっては
20年一昔!!
Σ( ̄ロ ̄lll) オーマイガッ!!
最後にサバゲーをしたのはいつだったか・・・・・・・・・・
当時はもちろんサバゲー専用フィールドなど存在しませんでした、存在していても知りませんでした。
学生時代に友人達とサバゲー出来そうな山の中を大量の荷物を持って『はぁはぁ』言いながら移動し、サバゲー終わってからの帰り道は移動の電車の中で死んだように眠っていました。
それでもその時間が本当に楽しかったのですけどねσ(^_^;)
時は流れて・・・・・・・・
本当に久しぶりにサバゲーに参加させていただきました。
しかも今回はあのブログの大先輩であるKafu’様と、そのご友人様よりお誘いをいただき、
西側装備祭2ndに参加させていただきました!

(ひとり勘違いしたポーズをとっているのが、自分であります・・・・・・・・)
まず、あまりにも久しぶりのサバゲーのため、絶対に遅刻してはならない!と考えた自分はあろう事か開場の2時間も前に現場に到着・・・・・・
いやだって当日はすんげー寒波が来るーって予報だったので、念には念をいれてとっても早く家を出ました。ヾ(;´▽`A``
(他に県外から参加された方々は峠で雪に見舞われたそうです、事故が無くて良かった。)
まぁそのおかげで装備の再チェックをこれでもかと確認する事ができましたけどね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
そしてついにKafu’様と初のご挨拶。
とても暖かく迎えていただきもう本当にありがとうございます!(///∇//)テレテレ
当日はあまりにも久しぶりのサバゲーで、しかも初体験の有料フィールド(UF-Guardian)と言うこともあって、どうして良いのか分からずに右往左往していた自分に色々とご教授していただきました。
もう感謝感激雨あられです!
しかも今回のイギリス軍での参加は自分とKafu’様、そして前回の西側装備祭にも参加されていました御友人の方の3名だったのですが、御友人の方が仕事の都合で参加出来なくなったとの事で、結局2名でのエントリーとなりました・・・・・・・が!
なんとその御友人が自分があまり装備を持ち合わせていない為にわざわざ仕事の合間に届けに来てくださったのです!
しかも完全装備で・・・・・・・・(あれ?仕事は?σ(^_^;)... )

(左から、自分(裸の男爵)・Kafu’様・そして右が御友人)
西側装備祭なのにそんなに装備を持っていない自分の為に、さらにゲームには参加出来ないにもかかわらず3人で写真を撮りたいと、仕事の時間を割いて来ていただきました!
とてもとても感激いたしました!!
この場をお借りいたしまして本当にありがとうございます
゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
いやーさすがに皆様、装備に対しての気合いが違います!まるで映画の撮影に来ているようで圧倒されてしまいました。
当日の詳しい内容は主催者であられます、くずき様がブログにUPされていますのでこちらをご覧ください。
くずき様本当にお疲れ様でした。(*⌒0⌒)
以下、当日にKafu’様が撮影していただいた写真を使用させていただきます。




いやー当日は予報通りの寒波でしたが、午後からのひたすらゲームが始まると、休憩中に喋る気力も出ないくらい暑くなりました。
本当にたのしませていただきました。
こんな時間を作ってくれた嫁にただただ感謝の言葉しか出てきません、ありがとう。
そんなこんなで西側装備祭2ndの余韻に浸っていると数日後に荷物が届きました。

ナギサプロジェクトさんから!
これはもしや例の製作途中のあのパーツ!!
ついにG&G L86A2化計画再始動です!
とは良く言ったものです・・・・・・・・・
しかし、自分にとっては
20年一昔!!
Σ( ̄ロ ̄lll) オーマイガッ!!
最後にサバゲーをしたのはいつだったか・・・・・・・・・・
当時はもちろんサバゲー専用フィールドなど存在しませんでした、存在していても知りませんでした。
学生時代に友人達とサバゲー出来そうな山の中を大量の荷物を持って『はぁはぁ』言いながら移動し、サバゲー終わってからの帰り道は移動の電車の中で死んだように眠っていました。
それでもその時間が本当に楽しかったのですけどねσ(^_^;)
時は流れて・・・・・・・・
本当に久しぶりにサバゲーに参加させていただきました。
しかも今回はあのブログの大先輩であるKafu’様と、そのご友人様よりお誘いをいただき、
西側装備祭2ndに参加させていただきました!

(ひとり勘違いしたポーズをとっているのが、自分であります・・・・・・・・)
まず、あまりにも久しぶりのサバゲーのため、絶対に遅刻してはならない!と考えた自分はあろう事か開場の2時間も前に現場に到着・・・・・・
いやだって当日はすんげー寒波が来るーって予報だったので、念には念をいれてとっても早く家を出ました。ヾ(;´▽`A``
(他に県外から参加された方々は峠で雪に見舞われたそうです、事故が無くて良かった。)
まぁそのおかげで装備の再チェックをこれでもかと確認する事ができましたけどね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
そしてついにKafu’様と初のご挨拶。
とても暖かく迎えていただきもう本当にありがとうございます!(///∇//)テレテレ
当日はあまりにも久しぶりのサバゲーで、しかも初体験の有料フィールド(UF-Guardian)と言うこともあって、どうして良いのか分からずに右往左往していた自分に色々とご教授していただきました。
もう感謝感激雨あられです!
しかも今回のイギリス軍での参加は自分とKafu’様、そして前回の西側装備祭にも参加されていました御友人の方の3名だったのですが、御友人の方が仕事の都合で参加出来なくなったとの事で、結局2名でのエントリーとなりました・・・・・・・が!
なんとその御友人が自分があまり装備を持ち合わせていない為にわざわざ仕事の合間に届けに来てくださったのです!
しかも完全装備で・・・・・・・・(あれ?仕事は?σ(^_^;)... )

(左から、自分(裸の男爵)・Kafu’様・そして右が御友人)
西側装備祭なのにそんなに装備を持っていない自分の為に、さらにゲームには参加出来ないにもかかわらず3人で写真を撮りたいと、仕事の時間を割いて来ていただきました!
とてもとても感激いたしました!!
この場をお借りいたしまして本当にありがとうございます
゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
いやーさすがに皆様、装備に対しての気合いが違います!まるで映画の撮影に来ているようで圧倒されてしまいました。
当日の詳しい内容は主催者であられます、くずき様がブログにUPされていますのでこちらをご覧ください。
くずき様本当にお疲れ様でした。(*⌒0⌒)
以下、当日にKafu’様が撮影していただいた写真を使用させていただきます。




いやー当日は予報通りの寒波でしたが、午後からのひたすらゲームが始まると、休憩中に喋る気力も出ないくらい暑くなりました。
本当にたのしませていただきました。
こんな時間を作ってくれた嫁にただただ感謝の言葉しか出てきません、ありがとう。
そんなこんなで西側装備祭2ndの余韻に浸っていると数日後に荷物が届きました。

ナギサプロジェクトさんから!
これはもしや例の製作途中のあのパーツ!!
ついにG&G L86A2化計画再始動です!
2017年01月10日
Classic Army M110(SR-25)【L129A1】の玉ポロをどうしましょう。

前回、玉ポロ・二重給弾の症状が出まして、確認してみるとどうもチャンバーあたりが怪しいと勝手に想像したので何とかしてみたいと思います。

怪しそうなチャンバー君・・・・・・
なぜそう思ったかと言うと、試しにマガジンを抜いてBB弾を指で入れてみたところ、必ず2発入ってしまうのです。
商品が到着してすぐに試射したところでは確かに問題が無かったと思ったのですが・・・・・・・・
もしかすると、P-MAGを入れるためにマガジンウェルを削ってしまったことと関係がある?
(;¬д¬) イヤマサカ・・・・・・・
でも他のユーザーが玉ポロ・二重給弾で困っているとは聞かないので、
たぶん自分の加工のせいでしょう、いやそうに違い無い!
\( ̄^ ̄)゙ハイ!!ワタシデス
早速、この問題を解決しようと思いましたが、いったいどうやって?
チャンバーパッキンを新品の物に変えても2発必ず入るって事は、バレルとチャンバーパッキンをきちんと組んでも少し位置がずれてしまっている?(離れて)
バレルの取り付け位置をメカBOX側に来るように加工しようかと考えたのですが、このClassic Army製 M110(SR-25)のチャンバーは専用の物。
もし失敗した場合、パーツを仕入れようにもどこから仕入れれば良いのか分かりません。(アーセナルさんでもこの新型チャンバーは扱っていないようです。)
失敗したらと思うと恐ろしくて
ヽ(ヽ ̄□ ̄))))) ヒイィィィ!!!
通常のM4と同じチャンバーを使えないかと思ったのですが、スペースの関係でM4チャンバーは調整ダイヤルの部分が邪魔になって入ってくれません。
何か他に代用できるチャンバーが無いかなぁ~と探していたら、ソックリなチャンバーを発見しました。
ネット通販でお馴染み
ミリタリーショップ プラウダさんで発見しました。
VFC 精密HOPチャンバーセット M16/M4/HK416用 Gen.2
ミリタリーショップ プラウダさんは国内のメーカーのみならず、海外メーカーもかなり取り扱っていらっしゃるので、大変助かります。特に海外メーカーのガスブロのカスタムパーツや補修用のパーツをこれでもかと仕入れられているので、皆様も海外製ガスブロで何か欲しいパーツがありましたら一度見に行ってみるといいですよ。d(≧▽≦*)OK!!
それでは早速届いたVFCのチャンバーを比べて見たいと思います。

写真上がClassicArmy製、下がVFC製です。
VFCのチャンバーは樹脂製ですが、形状がほんとにそっくりでおどろきました。これなら加工も全くいらないっぽいですね。
早速組んでいったのですが、ここで微妙な寸法の違いを発見。
それはチャンバーパッキンの長さの違いです。

左側の方がClassicArmy製、右のほんのわずかに短い方がVFC製(その差は約1ミリほど)
VFCのチャンバーにバレルを組み込む時に他社のパッキンを組み込む場合は、バレルを固定するパーツの部分に飛び出してくるのでパッキンを1ミリほどカッター等で切らなくてはいけません。
今回はVFCのチャンバーに一緒に入っていた左側のパッキンを使用します。
組み込みは普通のチャンバーと同じなので、特に難しいことはありませんでした。
さあ!バレルを本体に装着ーーーーーーーーー!!
・・・・・・・・・・・・・入りません・・・・・・・・
σ(・・;)ナンデ?
どうやらホップレバーの入っている部分のサイズが、VFCの方が若干大きいようです。

このレバーの部分を削るわけにもいかないので、L129A1のアッパーレシーバーを削ります。

何ミリ削ったかは覚えていませんが、結構けずりました。写真はアッパーレシーバーを下から覗いた状態です。
やっとこさ組み込む事ができました。ヾ(;´▽`A``フー
試しに数発撃ちちましたが、HOPを全くかけなくても玉ポロ・二重給弾は起こりませんでした!!
さらに初速も若干UPして安定しました!!
(* ̄▽ ̄*)ノ"イエイ
今回の玉ポロ・二重給弾の症状は自分がかなりの加工をしたL129A1で起こりましたので、一概には言えませんが、もしClassicArmy M110(SR-25)を使っていらっしゃる方が同じような症状が出た場合は、VFCのチャンバーに交換してみるもの良いかもしれませんね。
ただし自分の場合はL129A1にするために何度も何度も分解加工した上に他社製のアウターバレルに交換しています・・・・・・・・
あっ・・・・・・・・・もしかしてそれが原因で給弾位置が変わった?(;¬д¬) モシカシテ・・・・
やっぱり自分のせい?
2017年01月09日
Classic Army M110(SR-25)【L129A1】の玉ポロ発生!!
もうずっと以前になりますが、イギリス軍が採用している7.62㎜ L129A1を完成させました。
L129A1これでひとまず完成です!

特にサバゲーなど行く機会も無く、もっぱら最近は外見カスタムばかり、実射性能は二の次。
BB弾が発射されれば良いやぁ~(/*⌒-⌒)o
などと考えていた私ですが・・・・・・・・。
同じ奈良県のブロガー大先生(Kafu'様)から誘っていただいた
西側装備祭2nd

(くずき様写真使わせていただきました(≧ロ≦) スイマセーン)
これに参加させていただく事になったので、とりあえず持って行く獲物のチェックをしました。
もちろんイギリス軍(ロイヤルマリーン?)として参加させていただくので、メインの獲物は
L85A2UGL!そしてもう一つはL129A1この2個を持って行くことにしたのです。
早速、L85A2UGLとL129A1の作動とパワーをチェック。
L85A2UGL快調快調、問題無いですね。(〃 ̄∇ ̄)ノオーケイオーケイ
さあ次はL129A1
マガジンにBB弾を込めて本体に装着!ジャキーン!!
コロコロコロコロぽろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ん?!(; ̄Д ̄)
トリガーを引いてみるとウィン・バスン!
一発玉が出て、コロコロ・・・・・ぽろ・・・・・・・・
なんじゃこりゃ!!
玉ポロする上に二発装填しとるやないか!!
なんてこったい∑( ̄Д ̄;)!!
チェンバー周辺を組み直したり、パッキンを違う物に変えたり色々してみましたが、症状は改善しません。
よーく観察してみたのですが、ノズルも特にカットしてあるだとか変形している訳でも無い・・・・・・・・
どうなっとるんじゃ(|||▽||| )
玉ポロは気にせずとにかく初速を確認しておこう・・・・・・・・・・・・・・・あれ?
なぜか3~4発ぐらいに一回はかなり低い初速に・・・・・・・・・・・・・・・・
どうやら気密がしっかりととれていない様子・・・・・・・・・・・
メカBOXでは組み付ける時にピストンとシリンダーノズル周辺の気密を確認していたのでもしかするとチャンバー?
(;¬д¬) アヤシイ

これは何とかせねば・・・・・・・・・・・
こんな瀬戸際に!Σ( ̄Д ̄;)ナンテコッタイ!
次回に続く・・・・・・・
L129A1これでひとまず完成です!

特にサバゲーなど行く機会も無く、もっぱら最近は外見カスタムばかり、実射性能は二の次。
BB弾が発射されれば良いやぁ~(/*⌒-⌒)o
などと考えていた私ですが・・・・・・・・。
同じ奈良県のブロガー大先生(Kafu'様)から誘っていただいた
西側装備祭2nd
(くずき様写真使わせていただきました(≧ロ≦) スイマセーン)
これに参加させていただく事になったので、とりあえず持って行く獲物のチェックをしました。
もちろんイギリス軍(ロイヤルマリーン?)として参加させていただくので、メインの獲物は
L85A2UGL!そしてもう一つはL129A1この2個を持って行くことにしたのです。
早速、L85A2UGLとL129A1の作動とパワーをチェック。
L85A2UGL快調快調、問題無いですね。(〃 ̄∇ ̄)ノオーケイオーケイ
さあ次はL129A1
マガジンにBB弾を込めて本体に装着!ジャキーン!!
コロコロコロコロぽろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ん?!(; ̄Д ̄)
トリガーを引いてみるとウィン・バスン!
一発玉が出て、コロコロ・・・・・ぽろ・・・・・・・・
なんじゃこりゃ!!
玉ポロする上に二発装填しとるやないか!!
なんてこったい∑( ̄Д ̄;)!!
チェンバー周辺を組み直したり、パッキンを違う物に変えたり色々してみましたが、症状は改善しません。
よーく観察してみたのですが、ノズルも特にカットしてあるだとか変形している訳でも無い・・・・・・・・
どうなっとるんじゃ(|||▽||| )
玉ポロは気にせずとにかく初速を確認しておこう・・・・・・・・・・・・・・・あれ?
なぜか3~4発ぐらいに一回はかなり低い初速に・・・・・・・・・・・・・・・・
どうやら気密がしっかりととれていない様子・・・・・・・・・・・
メカBOXでは組み付ける時にピストンとシリンダーノズル周辺の気密を確認していたのでもしかするとチャンバー?
(;¬д¬) アヤシイ

これは何とかせねば・・・・・・・・・・・
こんな瀬戸際に!Σ( ̄Д ̄;)ナンテコッタイ!
次回に続く・・・・・・・
2017年01月07日
今頃ですが、新年明けましておめでとうございます。
なんか良いことないかな~

新年が明けてしまいました。去年同様窮地に陥っている裸の男爵でございます。
とにかく悩んでいても仕方ないので早速現実逃避しようと思います。
ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
今年に入ってもうすぐ西側装備祭が開催されますので、それに備えて準備をしています。
とーーーーても久しぶりにサバゲーに参加するので、色々と確認してみると
『あれも足りない、これも足りない、あっ!これ壊れてますやん』
と右往左往しております。(T_T)
まあそんな訳でいきなりですが、資金が窮地に陥っているのでヤフオクに出品いたします!
今回は以下の物を出品しております!
① G-3メタルフレーム(CA製) 東京マルイメカBOX(配線は交換済み・内部ノーマル) M4仕様ストックに交換・G&G製グリップフレーム交換

② MGC P7M13 ガス漏れ無しですがジャンクです。
(スクイーズコッカーの動きに問題あり、スライドストップ作動しない・手動なら効きます)

③ 官給品 実物 DanielDefense FSP M4A1 レイル中古

④ トレポンPTW モーター 中古

もう売る物も無くなってきたのでなり振り構わずに売れる物は売っていきます。皆様どうぞよろしくお願いいたします。
m(*T▽T*)m

新年が明けてしまいました。去年同様窮地に陥っている裸の男爵でございます。
とにかく悩んでいても仕方ないので早速現実逃避しようと思います。
ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
今年に入ってもうすぐ西側装備祭が開催されますので、それに備えて準備をしています。
とーーーーても久しぶりにサバゲーに参加するので、色々と確認してみると
『あれも足りない、これも足りない、あっ!これ壊れてますやん』
と右往左往しております。(T_T)
まあそんな訳でいきなりですが、資金が窮地に陥っているのでヤフオクに出品いたします!
今回は以下の物を出品しております!
① G-3メタルフレーム(CA製) 東京マルイメカBOX(配線は交換済み・内部ノーマル) M4仕様ストックに交換・G&G製グリップフレーム交換

② MGC P7M13 ガス漏れ無しですがジャンクです。
(スクイーズコッカーの動きに問題あり、スライドストップ作動しない・手動なら効きます)

③ 官給品 実物 DanielDefense FSP M4A1 レイル中古

④ トレポンPTW モーター 中古

もう売る物も無くなってきたのでなり振り構わずに売れる物は売っていきます。皆様どうぞよろしくお願いいたします。
m(*T▽T*)m