2019年05月11日
LLM MK3(Vario ray)バッテリーケース制作記(完成!)
大変長いことかかりましたが、ようやくLLM MK3(Vario Ray) バッテリーケースが完成いたしました。


完成するまでにこんなに時間がかかってしまいましたが、その理由(言い訳)はこうです。
LLM MK3バッテリーケースの制作を決意したちょうどその頃、G&GからL85ETUが発売されました。
早速飛びついた自分ですが、そこにはこのように書かれていました。
【推奨バッテリー11.1v】
(。´・ω・)?ナゼ
とは思いましたが、発売されたばかりで検証もされていない時だけに、11.1vが使えないようでは話にならないと勝手に思い込み、わざわざLLM MK3の胴体を延長して作ってみました。( ̄▽ ̄;)

ちょっと不細工だとは思ったのですが、なにせG&Gが推奨してるのだからしょうがないと思っていました・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところが、大先輩のKafu'様がL85ETUはモーターをマルイ製に変更して、きちっと調整すれば、7.4vバッテリーでもガンガン動く事を実証していただきました。
ここで普通の人間なら
『なぁ~んだ、それならリアルサイズのLLM MK3でいけるやん!』という発想になるハズなのですが、どういう訳か自分は・・・・・・
『これなら、現在L85A2のロアフレームに収めている7.4vバッテリーが使えるやん、もう少し内部を拡大して入るようにしてやろう!』
という発想をしてしまいました( ̄▽ ̄;)
それで実際作ってみたり・・・・・・
わーいわーい
わーいわーい
わーい
わー・・・・・・・・・・・・・・
あれ?
もしかして・・・・・・・・
バッテリーちっこくなってもリアルサイズの方がよくね!
Kafu'様 『うん、その方が良いね。』
やっぱりー!

・・・・・・・・・・・・・で結局、バッテリーをOption No.1さんの7.4v 1100㎃ PEQタイプに限定してリアルサイズを優先させた、
LLM MK3バッテリーケースの完成です。

以前に作ったリアルサイズのモックアップと比較。左がモック、右がバッテリーケース
モック
バッテリーケース、矢印の部分を盛り上げてバッテリーが入るようにしています。

内部のバッテリーを交換される場合は、レールマウントを外していただき。

本体裏側のビス4個(1.3㎜の六角レンチ)を外せば交換できます。

一応PEQタイプ7.4v専用となっていますが、内部の空間には余裕があります。

素材も今までは、ナイロン樹脂で作っていましたが、MJF12GB という素材に変更しました。
グレーな感じで出来上がってきます。強度も問題なく何といっても完成後の加工が、ナイロン樹脂よりもやりやすいのが特徴です。
そしてどうしても改良したかったのが、フラッシュライトの先端レンズ部分と後端スイッチ部分。
今までは、設計がなれていなかった事もあり、ただ単に接着して固定していたのですが、この部分をネジによって取り外しを可能としました。
これでリアルサイズ LLM MK3バッテリーケースの完成です。
えらい遠回りしたな(´Д`)ハァ…
おまけ
と言うか告知です!
実は裸の男爵、この6月1日・2日に開催される2019ショットショージャパンにて出店されます大英百貨店・パロッズ様の一部をお借りして、自分が制作した物を幾つか置かせていただきます!
今回の LLM MK3バッテリーケースはもちろんの事、L85A3も置かせていただきます!
他にも制作した物を持っていこうかと考えていますが、何かご希望があればコメント欄でも良いのでリクエストください。(と言っても、たいした物はございませんが(;^_^A)
大英百貨店様、このような機会を与えていただき恐悦至極にございます、当日は気合入れて頑張りますのでよろしくお願いいたします。
Vario-ray タイプ ダミーレーザーサイト。
LLM MK3 Vario-Ray制作依頼をいただきました。
Laser Light Module Mk 3 完成!!
イギリス軍 Laser Light Module Mk 3
イギリス軍のレーザーライトモデュールLLM
LLM MK3 Vario-Ray制作依頼をいただきました。
Laser Light Module Mk 3 完成!!
イギリス軍 Laser Light Module Mk 3
イギリス軍のレーザーライトモデュールLLM
ショットショーには私もパロッズにお邪魔して及ばずながら手伝いしようと思っていますから、わいわいやりましょう!
えらい遠回りしましたが、何とか完成いたしました。
次回持って行きますね(^_^)
山田と申します、コメント失礼いたします。
私は英軍装備を収集しており、当記事でご紹介されているLLM Mk3に興味があり、コメントさせていただきました。
今現在こちらのLLMは製作されていますでしょうか?
はい、今現在も製作は可能です!
ただ、造形を外部に委託している関係で、価格がすごく高いのが難点なのですが………(^^;)
もしよろしければ、当ブログのPC画面にあるオーナーへメッセージから御連絡いただけましたら、詳しい御説明をさせていただきます(^ー^)
英軍軍装をしておりLMM Mk3に興味がございます。
今現在もLMM Mk3の制作は可能なのでしょうか?
1年前と状況が違うと怖いのでコメントをさせていただきます。重複した内容で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
いつもTwitterをみていただきありがとうございます!
LLM MK3は現在も製作出来ます!(^^)
ブログのバッテリーケーズ仕様とダミー(テープスイッチ)仕様があります。
よろしければTwitterのDMをいただけましたら、金額等をお伝えいたしますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
DMダメでしたか!それは申し訳ございません!
もちろんオーナーへメッセージで御連絡ください!