2017年08月11日

新しい道具?3Dプリンター購入

新しい道具?3Dプリンター購入

前々から3Dプリンターには興味がありまして、でも全くの素人なもんですからどのようなレベルの物を買ったら良いのか皆目見当がつきません。



メーカー側の商品説明を見ても良いことしか書いていないし・・・・・



一方、3Dプリンターを紹介しているブログなんかを見ていても、なんて言ったらいいのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書いてある内容って、すでにその辺の造形に関する知識をすでに持っている方が、よりマニアックな方々へ向けての情報を発信するための記事であったりするので、大して知識もない素人の自分が欲しい情報が載っていなかったりします。


先ずはとにかく情報を確認すべく、家庭向け低価格3Dプリンターのおすすめ人気ランキング10選【2017年最新版】ってなところをチェック。


その中で第4位のJGAURARO A3が良いかなと。




以下商品説明をそのままコピーして掲載しております。

※40,000円台前半の価格でありながら、100,000円台の3Dプリンターに匹敵する性能を秘めた、ハイコストパフォーマンスモデルです。造形可能なサイズが大きいことや、他の同価格帯の3Dプリンターよりも多数の種類のフィラメントに対応している点など、単純に出力精度が高いだけではない部分が、要注目のポイントと言えるでしょう。


100,000円台の3Dプリンターに匹敵する性能
これに惹かれました(*´ω`*)

さらに造形サイズ、その他の多くの家庭用3Dプリンターでは15㎝×15㎝×15㎝ぐらいの出力に対してJGAURARO A320㎝×20㎝×18㎝と大きなところも魅力です。やはりこんな趣味をやっていますと少しでも大きな物が出力できないと意味がありませんからね。σ(^_^)


しかもAmazonで調べるとさらに安くなっており、なんと¥35,929!!(2017.8現在)


いったい正常にプリントアウトできるようになるまでどれだけの手間暇がかかるのか、不安になりながらも購入をきめました。
(^_^;)



しっかしまぁ~色々ありますはこの3Dプリンターには!


プリントに失敗した数は数えきれないくらいありまして・・・・・・・・・

新しい道具?3Dプリンター購入

ほんの一部しか載せていません、実際の失敗はこれの5倍ほどになると思います・・・・・・・・







数年前になりますが、当時テレビの情報番組などで3Dプリンターの紹介を見ているとほんとに良いことしか言いませんでしたね。




これからの物作りの世界が変わる!


将来的には3Dプリンターが各家庭に普及するかもしれません!!




まぁ~各家庭に普及するなんてことは今の3Dプリンターでは絶対にあり得ないと思いましたね・・・・・・・(嫌味じゃなくてね)



なにせ正常にプリントするためだけに製作者側がやらなければいけない準備や調整が多すぎます。



また、プリントアウトするためには3Dの図面が必要で、自身で作るかもしくはインターネットのプリントデーターが載っているサイトからダウンロードしてこないといけません。
さらにその図面データーをこんどは3Dプリンターを動かすためのスライサーと言われるソフトでデーター化しなければ動いてくれません。
しかもその機種に合ったスライサーソフトを使わないとまた正常に作動してくれません。

もうやる事いっぱいです(+_+)


それ以外にも使用する素材(PLA・ABSなど)によっても温度調節やノズルを動かす速度などさらに調整が必要なため、本気で造形に取り組む方でない限り時間がかかってしょうがないです、これなら既製品を買った方が安いと思われるでしょう。


なんだかんだ不満ばかり書きましたが、自分はもちろんこんな性格ですので、やっぱりちゃんとした物を出力したいと思っております。
これからこいつを何とか物にしたいです。
出力したい物がいっぱいあります(*´∀`*)ドキドキ
















新しい道具?3Dプリンター購入


こんな感じで出力しています・・・・・・。これはもしや・・・・・・。



同じカテゴリー(3Dプリンター)の記事画像
ミリタリーアンテイークス大阪さんへ無理をお願いしまして!BREN 軽機関銃(モック)と実物を比較検証!
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その④
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その③
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その②
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その①
いかん!このままでは!!ブログ書こう……
同じカテゴリー(3Dプリンター)の記事
 ミリタリーアンテイークス大阪さんへ無理をお願いしまして!BREN 軽機関銃(モック)と実物を比較検証! (2023-11-15 11:45)
 英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その④ (2023-09-30 12:05)
 英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その③ (2023-09-25 11:52)
 英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その② (2023-09-12 15:18)
 英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その① (2023-09-11 12:03)
 いかん!このままでは!!ブログ書こう…… (2022-09-03 11:58)

Posted by 裸の男爵  at 07:27 │Comments(4)3Dプリンター

この記事へのコメント
あ!いつかはやらかすと思っていたんですよ~。こりゃもう、反則技!場外乱闘ですな~。然し私には3Dプリンターを扱う腕も財力もなく、脱帽です。

これからの工作が一段と楽しくなりますね。私にも是非1ヶ作ってください!!
Posted by Kafu'Kafu' at 2017年08月15日 01:08
kafu'様、やってしまいました(^_^;)

しかし、この3Dプリンターって奴はなかなかどうして、一筋縄にはいきません(T_T)

自分の淡い期待を見事に裏切ってくれています(T_T)(T_T)(T_T)

作業台の上に失敗作の山が構成されています。(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
Posted by 裸の男爵裸の男爵 at 2017年08月15日 14:18
どもです~

個人で導入とは・・スゴイですね~

これは例の物の上に乗る・・(ww
Posted by フォックスロットデルタフォックスロットデルタ at 2017年08月17日 12:18
フオックストロットデルタ様、コメントありがとうございます。

3Dプリンター、甘く見ていました……

調整が大変です(^_^;)


それに写真に写っているのは例のスペクターOS4に乗せるアレのカバーです。

強度をもたせる為に素材をABSにしているのですが、収縮してしまうので苦戦しております。(^_^;)
Posted by 裸の男爵裸の男爵 at 2017年08月18日 23:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。