2016年09月11日
ICS L86A2のパーツを確認します。 その3

さあ残りのパーツを確認します。
L86A2フラッシュハイダーです。

MMCのL86A1しか持っていない自分にとっては必ず手に入れなければならなかった物です。
バレルへの取付方法は一般的なM14逆ネジ仕様となっているのでG&Gのようなはめ込みピン打ち固定ではないので、逆ネジに加工しなくてはなりません。
まぁいずれにしても、G&GのL85バレルでは長さが足りないので延長加工は必ずやらなければならない作業ですけどね。
o( ̄ー ̄;)
次はバイポットアダプターです。

文字通りバイポットを取り付けるためのアダプターです。
先ほど紹介したフラッシュハイダーと【BODY EXTENSION】(ボディエクステンション)そしてバイポットを繋ぐ役目をしています。

これらのパーツが。

こうなって・・・・・・

最終的にはこうなります。これでバレルの延長をすれば一気にすすみそうですが、やはり問題なのは【BODY EXTENSION】の制作(外注?)とフォアグリップの固定方法です。
先ほども確認しましたがやはりG&GのL85はロアフレームとメカBOXとの間に隙間がありません、どうするか考え中です。
・・・( ̄  ̄;) うーん
G&G L85 を調整する前に必ず確認して欲しい事
イギリス軍がL110(MINIMI)を手放す!
L129A1シャープシューターとL86A2の話。
G&G L86A2化計画 その7 完成しました。
G&G L86A2化計画 その6
西側装備祭2ndに参加させていただきました。
イギリス軍がL110(MINIMI)を手放す!
L129A1シャープシューターとL86A2の話。
G&G L86A2化計画 その7 完成しました。
G&G L86A2化計画 その6
西側装備祭2ndに参加させていただきました。