2016年08月01日
PRR Bowman headset ですが。
前回お願いいたしましたバヨネットシースにSCABBARDが入らない件ですが、Kafu’様の助言により、無事に入りました。
軍装品なので多少きつく作ってあるのは理解できるのですが、あそこまできついと今度SCABBARDを使いたい時(ノコギリやワイヤーカッター等)バヨネットシースから引き抜くだけでも大変ですね。大げさな表現ではなく本当にきつかったです。
( ̄▽ ̄;)
今回のお願いも今さら感のあるBowmanのヘッドセットの件です。
もうずっと以前に購入して放置してありました。

これは正常作動する物ならスイッチをONにするだけで捕まるそうで(; ̄ー ̄A
自分のは作動しない物なので大丈夫ですが、もしもの事があってはいけないので、一度も電池を入れた事がありません。(作動しないのであたりまえですが・・・)

そして、購入したらやっぱりケースも買ってOSPREY MK4に装着してウッキウキなのですが、なにやら長い配線が下に向かって伸びています。

見るからに別の機器に取り付けるようになっています。


さらに強力なラジオなどに接続させるのかな?と思いつつネットを探しまわって見るのですが、出てくるのはこの配線が無い物やもしくは配線が有ってもその先の説明がされていないので、いったいどうなっているのだろうと首をかしげています。
( ・_・;)?
配線は外れるのかとも思いましたがどうも外れそうに無いので、いざOSPREY MK4に装着しても配線をどう処理して良いのか分かりません。
この先がどうなっているのか、是非とも教えてください。m(。≧Д≦。)m
軍装品なので多少きつく作ってあるのは理解できるのですが、あそこまできついと今度SCABBARDを使いたい時(ノコギリやワイヤーカッター等)バヨネットシースから引き抜くだけでも大変ですね。大げさな表現ではなく本当にきつかったです。
( ̄▽ ̄;)
今回のお願いも今さら感のあるBowmanのヘッドセットの件です。
もうずっと以前に購入して放置してありました。

これは正常作動する物ならスイッチをONにするだけで捕まるそうで(; ̄ー ̄A
自分のは作動しない物なので大丈夫ですが、もしもの事があってはいけないので、一度も電池を入れた事がありません。(作動しないのであたりまえですが・・・)

そして、購入したらやっぱりケースも買ってOSPREY MK4に装着してウッキウキなのですが、なにやら長い配線が下に向かって伸びています。

見るからに別の機器に取り付けるようになっています。


さらに強力なラジオなどに接続させるのかな?と思いつつネットを探しまわって見るのですが、出てくるのはこの配線が無い物やもしくは配線が有ってもその先の説明がされていないので、いったいどうなっているのだろうと首をかしげています。
( ・_・;)?
配線は外れるのかとも思いましたがどうも外れそうに無いので、いざOSPREY MK4に装着しても配線をどう処理して良いのか分かりません。
この先がどうなっているのか、是非とも教えてください。m(。≧Д≦。)m
なるほどスイッチ部にデュアル対応があったのですね。何も分からずに購入していたので、お恥ずかしい限りです。
やはりケーブルはどこかのポーチにでも突っ込んでおきます。
ありがとうございます(v^-^v)
http://etekunn.militaryblog.jp/e487619.html の冒頭記事とASOLOのくだりにこのケーブルの先の紹介をしています。
またゲームで使う際の具体的な特小無線内蔵の記事はhttp://etekunn.militaryblog.jp/e378729.html で触れております。
ちょうど、SELEX Pressel CW Side PTTの事を記事にしている最中だったので、アップしたらご覧になってください。
まだまだ勉強不足ですね、まずは簡単にでも良いので無線の事も理解しないといけません(; ̄ー ̄A
昨日偶然にもTRi.s(トライス)さんのウェブショップを覗いていました!
偶然って怖いですね、Kafu’様のコメントを読むまでは『こんな世界もあるんだねぇ』と気にもしていなかったのですが、めちゃめちゃ関係有りますやん!!
もっともっと勉強ですね。