2021年08月03日
L85(SA80)A3 M-LOK ハンドガード制作その3 ARES編

FD様より長い間お預かりしておりました、ARES L85(SA80)A3 をやっとお返しする事が出来ます!(*T^T)
長い間ありがとうございました!
それでは早速、ARES L85(SA80)A3 M-LOKハンドガードの制作です。
前に、FD様のL85A3をレビューした時に、各部の採寸を済ませていますので、後は内部のアダプターに合うように設計し直したM-LOKハンドガードを作るだけです。

ARES のL85A3はハンドガードの上部にオリジナルのパーツがあって、それをTOPレールに差し込んでズレない様にしてあります。

せっかくなので、この部分も取り入れて設計してみました。
出来上がったのが、こちらです。


ARES L85A3では別パーツだったのですが、今回は一体となってます。

そして前回の試作品では溝が浅くて埋まってしまっていた、HKマーキング。
さらに幅を広く、そして深めにしてみました…
本体の塗装が終わったら、ここにホワイトを流し込んで、マーキングを再現しようと考えていましたが、凄く手間がかかってしまう結果に………(T_T)
今までの様に、専用のアダプターやTOPレールを作る必要がないので、助かります。・(つд`。)・。
いつものように、ナイロン専用のヤスリでせっせこせっせこ削ってはサフェーサーを繰り返し、塗装が完成したのが、こちらです。



塗料は完全なオリジナルです(^^;)
HKマークもここまでハッキリと出ていたら、そう簡単に消える事はないでしょう!
そしてこのマーキングをどうするか?!
じゃーん!
ガンダムマーカー!

おいら知ってるんだぜ~
ガンダムマーカーって凄んだぜ~
これを溝に流し込んで、はみ出した部分を専用の消しペンでさっと拭けば、あーら不思議!溝の部分のマーキングが再現できるんだぜ~
早速やってみるぜ~

失敗したぜぇ~(T_T)
なぜか溝にマーカーが入っていかずに、回りについてしまうぜ~
しかも消しペンで拭き取ったら見事に塗装が剥げたぜ~(T_T)(T_T)(T_T)
後で知ったのですが、ナイロンって塗料をはじくそうでありんす………(T_T)
もうどうして良いのかわからずに、Twitterで泣きついたら、色んな方々がアドバイスをいただきました!皆様ホントに優しい!(*´▽`*)
マーキングテープを使ったり、色々試したのですが、今のところエナメル塗料を流し込んで、拭き取るのが一番良さそう。

最初はべったり塗った後で、専用の液体を染み込ませたティッシュでトントン剥がす。


それでもナイロン樹脂が塗料をはじくので、5~6回作業を繰り返して、何とかここまで出来ました。
最後にマーキングの回りが白くボヤけてしまうので、再度塗装を軽く吹いて、表面にコーティングをして完成です。








これで何とかARES L85A3 M-LOKハンドガードが完成いたしました!(^ー^)
肝心の価格ですが、G&G用の様に専用のアダプターやTOPレールが要らないので、若干は安くなりますが、それでも3万後半にはなってしまいそうです(´TωT`)
こんな物でも良ければ御注文も受け付けておりますので、オーナーへメッセージくだされば、お返事いたします、何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
FD様、ARMSのL85A3を貸していただき、ありがとうございました!(*´∇`*)
イギリス軍及び警察で採用 L104A1グレネードランチャーのストックとドットサイトガードの製作!
ミリタリーアンテイークス大阪さんへ無理をお願いしまして!BREN 軽機関銃(モック)と実物を比較検証!
GPMGの決定版!DCA L7A2 M240B・L の続報!
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その④
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その③
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その②
ミリタリーアンテイークス大阪さんへ無理をお願いしまして!BREN 軽機関銃(モック)と実物を比較検証!
GPMGの決定版!DCA L7A2 M240B・L の続報!
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その④
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その③
英軍の軽機関銃 BREN 軽機関銃を製作(モック) その②