2020年01月11日

英軍 GPMG L7A2 

英軍 GPMG L7A2 


以下Wikipediaより

◎FNハースタル社のFN MAGをロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリーがライセンス生産し、イギリス軍向けに改修設計した機関銃である。主にイギリス陸軍・イギリス海軍で使用されている。また、SAS(イギリス陸軍特殊空挺部隊)・SBS(イギリス海軍特殊舟艇部隊)でも使用されている。

モデル60-20 T3がL7A1 GPMG(General Purpose Machine Gun)としてイギリス陸軍に採用されたが、各所を改良したT6が開発され、現在ではL7A2 GPMGの制式名称でL7A1に代わって配備されている。ただし、兵士からは制式名称よりも「お巡りさん」を意味するギンピー(Gimpy)と親しみを込めて呼ばれている。

H&K社がL7A2の近代化改修を受注した。今回の改修は、以前H&KがL85の改修作業を請け負ったことがきっかけである。近代化改修されたL7A2がDSEi2009で公開された。改修内容は以下のとおり。

・軽量化のため、バレルにフルートを入れ、レシーバーをチタニウムで製作した(これは、アメリカのM240機関銃が先に行っている)。
・レシーバー上部にピカティニー・レールを装備した。





H&K社がL7A2の近代化改修を受注した

はい、H&KはL85の改修だけでなくL7GPMGの改修も行っているのですね~

一部の知ったかぶり男が『イギリス軍はH&Kに泣きついてL85を改修した~』
なんていまだに嬉しそうに言っていますが、じゃぁL7GPMG(FN MAG)もH&Kに泣きついたんでしょうか~教えてくださ~い










はい、愚痴はこれぐらいにして・・・・・・



実は今回冬のショットショーに来て下さった方からS&TのM240のキャリングハンドルとチャージングハンドルを作って欲しいとの御依頼を頂きました!

早速違いを見て見ましょう

米軍のM240B

英軍 GPMG L7A2 

英軍 GPMG L7A2 





英軍のL7A2

英軍 GPMG L7A2 

英軍 GPMG L7A2 


英軍のキャリングハンドルは三角コーンで、チャージングハンドルは先の方が丸くなっています。

英軍 GPMG L7A2 


キャリングハンドル

早速図面にしてみました。


チャージングハンドル

英軍 GPMG L7A2 



早速、御依頼主様に確認していつもの様にDMM.mekeさんで造形していただきました。

英軍 GPMG L7A2 

英軍 GPMG L7A2 


これを表面処理と塗装して完成です。

英軍 GPMG L7A2 
送っていただいたS&Tのパーツに取り付け確認しています。


M240Bの物と比較してみます。

英軍 GPMG L7A2 

英軍 GPMG L7A2 

英軍 GPMG L7A2 



取り付けた画像も送っていただきました。

英軍 GPMG L7A2 

英軍 GPMG L7A2 

こちらの物はフラッシュハイダーを自作されており、どこから見てもL7A2です!カッコいい!



こちらのキャリングハンドルとチャージングハンドルも御依頼主様から許可をいただいておりますので、販売が可能です。
ご興味のある方はこのブログのオーナーへメッセージからお問い合わせください。





















同じカテゴリー(L7A2 GPMG)の記事画像
GPMGの決定版!DCA L7A2 M240B・L の続報!
DCAが決定版の M240B、M240L、L7A2のプレオーダーを開始!!
同じカテゴリー(L7A2 GPMG)の記事
 GPMGの決定版!DCA L7A2 M240B・L の続報! (2023-10-31 14:35)
 DCAが決定版の M240B、M240L、L7A2のプレオーダーを開始!! (2023-03-30 14:41)

Posted by 裸の男爵  at 00:40 │Comments(0)L7A2 GPMG

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。