2024年03月29日

ArmaLite AR-18 GBB(ガスブロ)化計画その⑤

ショットショージャパン2024春が来週に迫っているのに準備が進まない裸の男爵でございます!



今回はボルト周辺のお話をしようかと考えていましたが、その前にアッパーレシーバーとバレル基部についてお話いたします~

出来るだけコストを抑えようとストックやハンドガードから先のパーツを旧JACの物を利用しようと考えて設計を進めています。

しかしJACのAR-18を所持していた方々が経験し、各人様々なな方法で対処されてきたあの問題!
そう!

【バレルぐらぐらすんねん問題!!】

JACの物はAR-18やその後のFAL L1A1 やM16シリーズに至るまで早いうちからバレルの根本がぐらぐらする為に、インナーバレルが上手く動いてくれず発射出来なくなる事例が多々ありました(^^;


(画像はハイパー道楽さんの画像を加工してあります、すいません(;´д`))


AR-18のガスブロ化で再利用しようと考えたのはバレルの根本から先のパーツ。


(出先で良い画像がなくて適当に画像を加工しています…汚くてすいません……)

これらを再利用出来ように設計するのですが、JACのようにバレルがぐらぐらするのは絶対に避けたい!どうするか……




これをがっちり固定しようとすると上下左右からネジを入れてしまいたいのですが…………
しかし実物はバレルの根本を溶接してある状態なので、そこにネジの頭が見えるとかなり不細工になってしまいまう………(´ε`;)

ふと、まだ分解していなかった東京マルイ89式のアッパーレシーバーが転がっていたので、バレル基部がどうなっているのか分解して確認……

『やっぱり東京マルイってすげぇ( ̄□ ̄;)!!』

なんでこんなこと思い付くんじゃ!
魔物じゃ!やはりあそこには魔物がおる(; ̄Д ̄)


衝撃的な発見から気がつけば図面が出来上がっていました!こんな感じです!



赤線のように段差を設けて



前方からネジを入れてがっちりと固定する!
この方法だと外側には一切ネジが見えずに固定出来ます!すげぇよマルイさん( ̄□ ̄;)!!



これでハンドガードから先のパーツを安心して組み込む事が出来るようになりました!
やっぱりかなわんなぁマルイさんには…(;ω;`*)

後は採寸した89式小銃のインナーバレル及びチャンバーを図面に入れましたので、以後それらにあわせてボルト周辺を設計しなくては……まだまだ先は長いなぁ(;´д`)




こんな感じです………(✕印は旧図面の89式のハンマーユニットです……)




  


Posted by 裸の男爵  at 11:21Comments(0)AR-18