2016年08月23日

L129A1 について

前回の記事でトリジコンの6倍とは違うスコープが搭載されていたり、ロングバレルが装着されているL129A1をお伝えいたしましたが、ネットで調べているとなんとなく見えてきました。










L129A1シャープシューターライフルは今自分が理解しているだけで2種類あります。




今まで良く見たトリジコンの6倍が搭載されている普通のL129A1












そしてこちらがL129A1SSW(スナイパー・サポート・ウェポン)です!






※以下海外のブログよりヤフーの翻訳サイトで訳した文章をそのまま掲載しています。

It has been improved from the standard L129A1 with the addition of the L17A2 Schmidt & Bender 3-12 x 50 Sniper Scope and Surefire Suppressor. This capability enhancement greatly improves the snipers pair’s ability to locate, identify and neutralise targets with a high degree of accuracy



それは、L17A2シュミットとベンダー3-12×50人のスナイパー範囲と間違いない抑制器の追加で、標準的なL129A1から改善されました。 この能力強化は、高度な正確さで目標を見つけて、特定して、中性化するスナイパー一組の能力を大いに向上させます。
(すいませんホントにそのままコピーしました・・・・・・・・・)

※こちらのブログより拝借させていただきました。http://www.raf.mod.uk/equipment/l129a1-ssw-rifle.cfm








えーとつまりは(; ̄ー ̄)...
スナイパーと2人1組で行動するためにL129A1スコープ
シュミット&ベンダーの3-12×50に載せ替えてさらに
ロングバレルに変更し精度を向上させた仕様。それがL129A1(SSW)という事ですかね。(細かく言うとフラッシュハイダーも変わっているそうです。)








現場の方の写真で見るとこんな感じですね!



この写真は【RAF Regiment Snipers】として紹介されており、他の部隊でL129A1(SSW)を使用しているという情報は自分は確認しておりません。
なのでもしかするとRAF(ロイヤル・エアー・フォース)Regimentのスナイパーチーム専用の仕様なのかもしれません。




部隊章ですかね、たぶんRAFだと思いましたが、もしどなたかL129A1SSWの件で情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけると大変助かります。( ̄Д ̄人










  


Posted by 裸の男爵  at 17:20Comments(0)Classic Army M110(SR25)

2016年08月20日

L129A1 制作中

忘れていません、頑張っているのですが頭の回転が悪くなってきたのと徹夜する体力が無くなっているので、全然進まないだけです・・・・・・・・・忘れていませんよm(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・





さて、Classic Army M110からL129A1に何とか改修できないだろうかと安易な考えで始めましたが、やっぱりそう簡単にはいきません。(^-^;)


Classic Army M110のハンドガードはURX4タイプが初めから装着されていますが、これをL129A1のように変えようとすること自体不可能です。



※一番の問題はやはりキーモッドの穴。

もちろんL129A1の穴とは全然違うので、これを何とかしようと思うと一度全ての穴を埋めて新たに開け直す必要があります。


Classic Army M110


L129A1


他にもURX4自体が細すぎるなどその他もろもろの事があるので、違うハンドガードで使える物はないかとヤフオクなどを物色・・・・・


穴の大きさや形状が一番近いんじゃないだろうかってことで、G&Pの【SR-25 URXフロント・セット】Web shop アシュラさんで購入しました。

ナイツのURX2を再現してあるタイプですが、なんとなくですがレイル部分の太さや放熱穴の大きさが似ているようなので、こいつを加工してみようと思います。



L129A1の特徴であるバレルの付け根あたりの形状を再現したいので写真を見ながら、適当にパテで盛って削ってしました。






適当にレール部分を埋めて~




さらに盛って削って~




形だけはまあまあキレイに出来たんじゃないでしょうか。(⌒-⌒)ニコニコ...



エッジも出ている様に思います。(⌒-⌒)ニコニコ...




次にL129A1のアッパーレシーバーからレイルの繋がっている部分をどのように処理すれば良いのか確認です。



( ̄。 ̄)ホーーォ。なるほどアッパーレシーバーから流れるようにレイルにつながっているのですね・・・・・・・・・・・






ん!?



あれ?こっちの写真ではなんだか形が違う・・・・・・・( ̄ー ̄?).....??アレ??

念のため反対側も確認してみましょう。



こちらの写真では流れるように形作られていますが・・・・・・





(有名なSMG Lee様のブログから)

こちらの写真ではスパッと縦に切れています。アレレレ!?(・_・;?


イギリス軍の写真も確認です。
※かなり画像が粗いのですいませんm(_ _;)m









こちらの画像では縦にきれていますが・・・・・





一方こちらの写真では










流れるようなラインで繋がっています。


違いはいったいどこにあるのかと考えていると、先ず目につくのは載っている光学機器が違います。・・・・・・・・・・・・・・・

イギリス軍にL1129A1が採用された時にはトリジコンのTA648が標準装備だったはずですが、最近のイギリス軍のL129A1の写真なんかでは他のスコープが載せてある写真が出てきています。





こんなのや






こんなの







こんなものまで。



スコープ系は全然詳しくないので、どこのどのモデルが搭載されているのか分かりません。
( ̄∇ ̄*;)ゞエヘヘ

最近のL129A1の写真には新しいスコープが搭載されている事を考えると、最近のL129A1の納品分は若干の形状変更があったのかも知れません。
色々とネット等調べていますが、形状が変更になったとの情報は無いように思います。しかしLMT(ルイスマシン&ツール)が発表している最新の LM8ではアッパーレシーバとの繋がりが流れるような感じなので現行型はもしかするとこちらになるかもしれません。


LMT LM8です。


うーむ・・・・・・・・どちらを再現しようか・・・・・・・・また時間が過ぎてゆく・・・・・・・・・・

( ̄ω ̄;)




これで今回の記事は終わりにしようと原稿をチェックしていたら、も一つ気づいてしまいました!


現行型・・・・・・・・・バレル長いやん・・・・・・・、ハイダー違うやん・・・・・前後に45°オフセットサイト付いてますやん・・・・・・・。



この写真、イギリス軍で間違いないよね。
σ( ̄、 ̄=)ンート・・・  


Posted by 裸の男爵  at 17:20Comments(0)Classic Army M110(SR25)

2016年07月02日

Classic Army M110(SR25)組立と加工







前回の終わりにP-MAG入らない問題をすると言っていましたが、その前にアンビセレクターのセットに苦労したのでセット方法を載せておきたいと思います。

これをしておかないと、しばらくたってから自分が忘れてしまいそうなので

(6 ̄  ̄)ポリポリ


まずは、分解の時に左右のアンビセレクターを外していましたが、実は左側のセレクターは外さなくてもメカBOXは外れたのです!

(。□。;)逆さガビーン!!

まあ構造を知らなかったのでしょうがないのですが、じゃあどうすれば良いかそれを今からお伝えいたします。




右側のセレクターですが、東京マルイのセレクターのように二つの部品構成になっています。




これを組み合わせるとセレクターのセンターから若干傾いているのが分かると思います、これが定位置になります。ずれていて正解です。
東京マルイのM4とは固定するビスが反対側からになりますが、固定方法としては全く同じでロアフレーム左側のセレクターの穴にメカBOXよりも先に固定します。




下の写真がロアフレームに固定させた状態で、セレクターの位置は真っすぐ下のセミオートです。
この状態で、やはり斜めになっています。





メカBOXをロアフレームに組み込む前にセレクターの左右をリンクして稼働させるための、大きい方のギヤ(セレクターで直接動かす方)を左右両方セットしてください。





左側ではこのギヤの位置でセイフティの位置です。




右側のこのギヤの位置でセミオートの位置です。





この時、メカBOXにビスで固定してあるセレクタープレートを左右に動かしながら大きいギヤを入れてください。入るところは一カ所しか入りません、無理に押し込むとセレクタープレートが変形してしまいます。






この写真のギヤ位置でほぼセミオートの位置になります。

そして黄色い矢印の方角にロアフレームに先にセットしたセレクターの突起部分を滑り込ませるようにメカBOXをロアフレームに差し込んでいきます。



そのためには上記のセミオートのセレクター位置ではセレクターの裏側の突起部分が引っかかり入っていかないので・・・・



下記の写真のように大きいギヤとセレクターを動かして少し斜めにしてください。この時に大きい方のギヤとセレクタープレートを同時に動かさないと大きい方のギヤが簡単に外れてしまいます。




これでなんとか左側のセレクターは装着できました。




そして左側セレクターをセミオートの位置に移動させたら、反対側のギヤがどんな角度になっているかというと




こんな感じで真横を向いていればオッケーです。(もし、右側のギヤが少しでも斜めになっている場合はもう一度ギヤBOXを外して位置を調整してください。)




後は右側のセレクターを固定して、テイクダウンピンやトリガーシャフト・マガジンキャッチを東京マルイと同じように固定してください。
これでロアフレームは完了です。

クラシックアーミーのM110(SR-25)の組立で気を付けなければいけないのはこのアンビセレクターの組立だけです。







最後にP-MAG入らない問題ですが、今回はSR-25本体のマガジンハウジング内部の前面及び背面を平ヤスリで、せっせこせっせこ削りました。(ほとんど前面フロント側を削りました



おかげで問題なく装着できるようになりました、これが出来ないとL129A1とは言えません先ずは第一歩です。




さあ次回はどんなふうに加工すれば、あこがれのL129A1に近づく事ができるのでしょうか、現在装着しているハンドガードはKeymodの穴が開いているので、間違ってもそのままでは使用できません。
何か他の物を代用する事を考えていますが、中々良い物がありません。さて困ったな。
(; ̄ー ̄A  


Posted by 裸の男爵  at 11:50Comments(0)Classic Army M110(SR25)

2016年06月29日

Classic Army M110(SR25)分解



やっと分解できました(^-^;)

URX4を分解するためには専用の工具が必要です。G&Pで販売しているURX用の長い筒を、バレル先端から突っ込んで専用ナットを外さないと分解できません。

こんな奴。



しかし私はこの工具を持っていないので、どうしようかなぁと手で弄っていたところ、URX4が・・・・・・・・・回ってしまいました。
Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン


特にナット部分にネジロックなどは塗っていないのかぁ、と思い今度はバレルを固定しているもう一つのナットを回してみようとしたところ今度はこちらがガッチガチで全く緩む気配がありません。

結局、バーナーであぶってネジロックを溶かしてやっと分解できました。




前回、アッパーとロアーを分解するためにはボルトキャッチを外さないと出来ませんと言っていましたので、ボルトキャッチのピンを抜いて外してアッパーフレームを外します。



するとメカBOXにはダミーボルトが直接付いています。




まるで東京マルイの次世代M4ぽい感じです。しかしバッテリーをつないで作動させてもダミーボルトは作動しません。



何か他にダミーボルトが動く仕様でもあるのでしょうか?




それでは次にロアフレームからメカBOXを外します。基本的には従来型の東京マルイM4と同じ構造なので、グリップやマガジンキャッチ、トリガーピンを取外ます。
ストックチューブは実物の様なロアフレームにねじ込み式になっており、中はパイプなのでメカBOXにはネジ止めされていません。


左右アンビ仕様のセレクターを外します。



メカBOXを外すためには左右のセレクターを固定しているネジを六角レンチで外します。この時左側のセレクターにはクリック感を出すための小さなクリックボールとスプリングがあります、無くさないようにしてください。

メカBOXの右側にあるボルトストップとロアフレームにボルトリリースがあるので、無理に引き抜こういとすると破損してしまいます。ロアフレーム右側にあるボルトリリースを固定しているシャフトはぐらぐらで逆さにして軽くたたくと抜けてくるので外してしまいましょう。





メカBOXを外した状態です。VFCのアンビタイプの構造に良く似ていると思います。
大きいギヤと小さいギヤがあり、左右の動きを伝えています。VFCなんかと同じ構造ですね。
小さい方はメカBOXを貫通していて左右のセレクターの動きを伝えています。
で、大きい方(赤〇)は外したセレクターにネジで固定されており、メカBOXを外すとポロリと落ちてしまいます。無くさないように気を付けてください。





メカBOX右側です。以前に自分はA&KのSR-25を所持していた時に【ピストンの幅が通常より狭い問題】に悩まされ、それならクラシックアーミーのメカBOXに交換してしまえと、いつものように【アーセナル】さんでクラシックアーミー製のメカBOXを購入したのですが、実はA&Kとは異なりセレクター回りの構造が特殊だったため、取付を断念せざるおえませんでした。






それがこの構造です。セレクタープレートがネジで外れないようにしてあるだけでなく、セレクターにネジ止めされる大きなギヤも他とは違う方法で取付られます。





赤〇で囲ったピンが矢印の部分に刺さって回転するようになっています。
左側のセレクターはこの大きなギヤを回転させてセミ・フルを切り替える構造のため、クラシックアーミーのSR-25のメカ」BOXを他社製品に移植するとなると、セレクター回りの部品全てを用意しないと機能してくれません。
このため、A&KのSR-25にクラシックアーミーのメカBOXを移植することを断念したしだいです。
(´‐` ;)







メカBOX内部も見ておきます。



黄色いピストンやタペットプレート、青いノズルが見えます。






ギヤはクラシックアーミーの文字、グリスは赤茶色です、悪臭はしませんでした。




トリガースイッチはノーマルの電動ガンと一緒ですね。




そしてメカBOX上部にこんなパーツがついていました、この部品にダミーメカBOXがネジ止めされています。
何かパーツを変更するとかしたらダミーボルトが連動して動きそうですね。




ピストンのギヤはまだ削れていないようです、ピストンヘッドは穴の開いたアルミ製が付いています。
しかし、ここでもひと癖ありました、ここでピストン交換用に購入していたフル金属歯のピストンを出してきたのですが、良く見るとクラシックアーミーの方が少し小さいのです!

またか・・・・・

A&Kと同じくピストンの径が小さいという事は、社外品のピストンに交換するためにはメカBOX内部を削って広げる必要がでてきました。
とりあえず今回はピスクラ予防のために歯を一枚削ってもとに戻しておきます。
(/≧◇≦\)アチャー!!

なかなかすんなりいきません。

次回はP-MAG入らない問題を何とかしたいと思います。  


Posted by 裸の男爵  at 17:31Comments(2)Classic Army M110(SR25)

2016年06月22日

Classic Army M110(SR25)




アーセナルさんより写真を拝借しております。


前回のブログでMAGPULのP-MAGが入らないとお伝えしましたが、その前に本体の紹介を全くしておりませんでしたので、御紹介したいと思います。

国内では扱っておられるショップをほとんど見かけない【Classic Army M110(SR25)】
それをネットショップで有名な【ARSENAL】(アーセナル)さんで購入いたしました。



ネットで検索しても【Classic Army M110(SR25)】の情報はほとんどヒットしないですねぇ
何か流通しにくい事情でもあるのでしょうか?
σ(・・?)..



Classic Army(以降CAと表記)は 昔からSR-25タイプの電動ガンを発売していました、メカBOXはG&PのSR-25と同様のロングストロークタイプのメカBOXを採用しています。





ロングストロークのピストンを採用しているメカBOXはフルオートで撃つと必ずピスクラするので、必ずストロークをノーマルにする必要があります。(まだメカBOXは開けていませんので後日作業いたします)


そして外見ですが、色々とCA製で旧型のSR-25やG&P製・A&K製には見られない個所がありますのでご紹介。


まずはフレームです。




各社SR-25系の中でも唯一のナイツアーマメントの、アンビタイプを再現しています。

マガジンキャッチやセレクターはもちろんですが、なんとボルトストップまでちゃんとアンビ仕様にしてあります。

もちろんボルトはダミーですが、チャージングハンドルを引いて左側のボルトストップを作動させてボルトを引っかけると右側のボルトストップが作動して浮き上がります。


ボルトストップを作動させた状態です。

そして右側のボルトストップを押すとボルトが閉鎖します。




他社ではオミットされている個所ですがしっかりと再現しています。



フレームがナイツタイプを再現していますが、フレームの刻印は独自の物でボルトキャッチの形もナイツSR-25とは少し違います。





セレクターはBADタイプのアンビセレクターで表示はピクトグラム式




HOPUPの調整はメタル製でドラムタイプ、細かくクリックが効いていて調整しやすいように思います。



ハンドガードは外してあります。



ハンドガードはURX4タイプのキーモッドタイプです。
下部には長いロングレールが最初から付属していました。
作りは多少省略してあるようで、実物にあるキーモッドの円部分を薄くさらうような加工は省略されています。






バレルは20インチのM16A2タイプが付いています。


一度分解しようとピンを外したのですが、ボルトストップが引っかかってそのままでは外れてくれません。




分解するためにはボルトストップのピンを抜き外さないと、分解できないのでいまだ分解していません。



付属のクレーンタイプストックはA&Kの物より細くて扱いやすいです。A&Kのストックはバッテリーコンパートメントにヌンチャクバッテリーを入れるためにバッテリースペースを大きくとってあり、かなり太いクレーンストックとなっていました。
それに比べれば作りは結構しっかりしている方だと思います。




最後にP-MAGが入らない問題です。



ずっと前ですがA&KのAR-25を購入した時に、PTSから発売していた7.62ミリ用の20連P-MAGを購入して使用していました。
A&KはG&P のコピー品なのでP-MAGはもちろんG&Pに使用できます。
CAのSR-25もロングメカBOXを使用しているとの事だったので、てっきり同じように使用できる物と思い込んでいました。

しかし、CA SR-25が到着してすぐにP-MAGを装着しようとしましたが、マガジンハウジングにすら入りませんでした。
<( ̄□ ̄;)>


その原因は前後の寸法・・・

左右の幅は問題ないのですが、前後の寸法が合っていません。


写真右側のP-MAG先端部分が付属のノーマルマガジンよりも長いです。
( ̄_ ̄|||) どよ~ん


マガジンもしくは本体の内側を削る等で対応しなくてはなりません。

しかし不思議なのは付属のマガジンを挿入しても本体のマガジンハウジング内側先端部分を少しずつ削っていきます。
CAのSR-25は以前のタイプだとG&Pに良く似たフレームを製造していたのですが、今回のM110(SR-25)はかなり変わっているのでもしかすると寸法が微妙に変わっているのかも知れません。



今回の紹介の記事は少し偏っています、なぜなら自分はこれからL129A1に少しでも近づけようと、変なメガネをかけて見ているのでこんな記事になっていますが、決して製品が悪いという事は絶対にありません!





冷静に見ても現在販売されているSR-25の中ではしっかりとした製品です。



アンビマガジンキャッチ装備アンビボルトストップ装備ナイツタイプフレーム装備・そしてSR-25では唯一URX4を初めから装備している製品は他にありません。
作りもA&Kは結構チープな印象をもってしまいますが、CAのM110(SR-25)は結構しっかりしています。
なので、メカBOX内部の調整さえできれば、外見はさわらなくてもそのままで十分タクティカルです。結構良い製品ですよ( = ̄+∇ ̄=)v

次回いつになるかわかりませんが、内部も紹介できたらと思います。
  


Posted by 裸の男爵  at 18:36Comments(0)Classic Army M110(SR25)

2016年06月22日

Classic Army M110(SR25)



アーセナルさんより写真を拝借しております。


前回のブログでMAGPULのP-MAGが入らないとお伝えしましたが、その前に本体の紹介を全くしておりませんでしたので、御紹介したいと思います。

国内では扱っておられるショップをほとんど見かけない【Classic Army M110(SR25)】
それをネットショップで有名な【ARSENAL】(アーセナル)さんで購入いたしました。






ネットで検索しても【Classic Army M110(SR25)】の情報はほとんどヒットしないですねぇ
何か流通しにくい事情でもあるのでしょうか?
σ(・・?)..



Classic Army(以降CAと表記)は 昔からSR-25タイプの電動ガンを発売していました、メカBOXはG&PのSR-25と同様のロングストロークタイプのメカBOXを採用しています。





ロングストロークのピストンを採用しているメカBOXはフルオートで撃つと必ずピスクラするので、必ずストロークをノーマルにする必要があります。(まだメカBOXは開けていませんので後日作業いたします)


そして外見ですが、色々とCA製で旧型のSR-25やG&P製・A&K製には見られない個所がありますのでご紹介。


まずはフレームです。




各社SR-25系の中でも唯一のナイツアーマメントの、アンビタイプを再現しています。

マガジンキャッチやセレクターはもちろんですが、なんとボルトストップまでちゃんとアンビ仕様にしてあります。

もちろんボルトはダミーですが、チャージングハンドルを引いて左側のボルトストップを作動させてボルトを引っかけると右側のボルトストップが作動して浮き上がります。


ボルトストップを作動させた状態です。

そして右側のボルトストップを押すとボルトが閉鎖します。




他社ではオミットされている個所ですがしっかりと再現しています。



フレームがナイツタイプを再現していますが、フレームの刻印は独自の物でボルトキャッチの形もナイツSR-25とは少し違います。





セレクターはBADタイプのアンビセレクターで表示はピクトグラム式




HOPUPの調整はメタル製でドラムタイプ、細かくクリックが効いていて調整しやすいように思います。



ハンドガードは外してあります。



ハンドガードはURX4タイプのキーモッドタイプです。
下部には長いロングレールが最初から付属していました。
作りは多少省略してあるようで、実物にあるキーモッドの円部分を薄くさらうような加工は省略されています。






バレルは20インチのM16A2タイプが付いています。


一度分解しようとピンを外したのですが、ボルトストップが引っかかってそのままでは外れてくれません。




分解するためにはボルトストップのピンを抜き外さないと、分解できないのでいまだ分解していません。



付属のクレーンタイプストックはA&Kの物より細くて扱いやすいです。A&Kのストックはバッテリーコンパートメントにヌンチャクバッテリーを入れるためにバッテリースペースを大きくとってあり、かなり太いクレーンストックとなっていました。
それに比べれば作りは結構しっかりしている方だと思います。




最後にP-MAGが入らない問題です。



ずっと前ですがA&KのAR-25を購入した時に、PTSから発売していた7.62ミリ用の20連P-MAGを購入して使用していました。
A&KはG&P のコピー品なのでP-MAGはもちろんG&Pに使用できます。
CAのSR-25もロングメカBOXを使用しているとの事だったので、てっきり同じように使用できる物と思い込んでいました。

しかし、CA SR-25が到着してすぐにP-MAGを装着しようとしましたが、マガジンハウジングにすら入りませんでした。
<( ̄□ ̄;)>


その原因は前後の寸法・・・

左右の幅は問題ないのですが、前後の寸法が合っていません。


写真右側のP-MAG先端部分が付属のノーマルマガジンよりも長いです。
( ̄_ ̄|||) どよ~ん


マガジンもしくは本体の内側を削る等で対応しなくてはなりません。

しかし不思議なのは付属のマガジンを挿入しても本体のマガジンハウジング内側先端部分を少しずつ削っていきます。
CAのSR-25は以前のタイプだとG&Pに良く似たフレームを製造していたのですが、今回のM110(SR-25)はかなり変わっているのでもしかすると寸法が微妙に変わっているのかも知れません。



今回の紹介の記事は少し偏っています、なぜなら自分はこれからL129A1に少しでも近づけようと、変なメガネをかけて見ているのでこんな記事になっていますが、決して製品が悪いという事は絶対にありません!





冷静に見ても現在販売されているSR-25の中ではしっかりとした製品です。



アンビマガジンキャッチ装備アンビボルトストップ装備ナイツタイプフレーム装備・そしてSR-25では唯一URX4を初めから装備している製品は他にありません。
作りもA&Kは結構チープな印象をもってしまいますが、CAのM110(SR-25)は結構しっかりしています。
なので、メカBOX内部の調整さえできれば、外見はさわらなくてもそのままで十分タクティカルです。結構良い製品ですよ( = ̄+∇ ̄=)v

次回いつになるかわかりませんが、内部も紹介できたらと思います。
  


Posted by 裸の男爵  at 18:36Comments(0)Classic Army M110(SR25)