2016年02月29日

L85A2 UGL 製作記 その3

つづきです。






フレーム下部のアールに添うようにアルミ板を張り付けていきました。(張り付け後の写真を撮り忘れました( ̄。 ̄;))

曲げたアルミ板は全部で3枚張り付けました、

フレーム上部にもアルミ板を張り付けていきます。こちらはL型のアルミを2枚使用します。
まず短い方をフレーム上部の厚み分ほどに短くカットしまして、次に長い方をF型?と言うのでしょうかマイクロフライスでかたちを作ります。








それをフレームの内側から張り付けてある程度形にします。






だいたい形になればネットショップで見つけたアルミ用パテ「マジックパテ930」を使い肉盛りしていきます。






説明文には乾燥後も収縮がほとんど無く成形もしやすい、また完全に乾燥するとビス穴加工も出来るとの事で今回の為に購入しました。
中身はアルミらしくシルバー色の柔らかい粘度状態






一緒に硬化剤が入っていました。






これを混ぜると薄茶色になりますが硬化すると肌色になります。
硬化時間は早く混ぜてから3分~6分と早くボヤボヤしていると固まってしまいます(><@)






素早く塗って素早く加工と焦っているとまた写真を忘れました( ̄。 ̄;)
なので加工後の写真です。






削りすぎないように注意しながら形を整えます。
(バレルを装着すれば見えない部分は適当に…………)








フレームのだいたいの形状が出来てきました。

試しにL85A2に重ねてみます。まだまだ取り付けが出来る状態ではありませんが寸法確認の為です。






特に問題無いかと思いますので次回はバレルの延長に移行したいと思いますσ(^◇^;)
  


Posted by 裸の男爵  at 17:44Comments(0)L85A2 UGL

2016年02月27日

L85A2 UGL 製作記 その2

それでは今回はフレームの延長加工に入ります。







ひとまずフレームとバレルの位置関係を確認します。
M320グレネードランチャーにはバレルをスイングアウトした時にフレーム側にストッパーが有り、
延長加工によってこの位置がズレると後々面倒な事になるので慎重にカットする位置を決めてカットします。

ですがその前に右サイド側及び下側面の延長でアルミ板を張り付けようと考えているので、アルミ板の厚み分をフレームを切断する位置にあらかじめマイクロフライスで削ってしまいます。




それではカットします!やります!はいどうぞ!






近くのホームセンター コー○ンで高速カッターを借りて切りました(^_^;) ありがとうございました。m(_ _)m

次に延長の寸法はCADでだいたいでていますので、その分アルミのコの字アングルで仮の背骨を組みます、



この背骨、そのままにするとL85A2のガスブロックが入らなくなってしまいますので、ある程度形になれば途中で切断します。


この後延長部分にアルミ用パテで肉盛りしていくのですが、まだ少し肉盛り部分が多いのでアルミ板を張り付けて形を出して行きます。





まずは下側部分、フレームの形に合わせてアルミ板を曲げた物を張り付けていきます。






こうやって





張り付けていきます。続く……

  


Posted by 裸の男爵  at 15:00Comments(0)L85A2 UGL

2016年02月25日

L85A2 UGL 製作記 その1

前回はある程度の図面を引き、サイズ的に問題ない事を確認出来ましたので、まずは東京マルイのM320グレネードランチャーから要らない物を取っ払って行きます、

もちろんスライドストック・フォールディンググリップは要りません。

最初に下部のレールを削って平らにしちゃいます。
写真はグレネードランチャーのフレームですが上下逆さまです。





そして本体の上部にあるレール部分を削り取ります、この部分を削らずにそのままL85に取り付け出来れば良かったのですが、絶妙に邪魔になるので削ってしまいます。






ここで事件発生!ぎやー!






マイクロフライスのモーター側のネジをしっかりと締めておらず、削るたびにモーターの位置が動いてえらいことに(T-T)

まあ後で何とかしましょう
(T^T)

ここまで加工したら一度実物ハンドガードを乗せてみます。








とりあえず乗りました(^_^;)

さて次回は延長加工に入ります。



  


Posted by 裸の男爵  at 20:53Comments(1)L85A2 UGL

2016年02月24日

L85A2 UGL どこまで出来るかやってみましょうか




ネットから画像を拝借しております。

L85にグレネードランチャーってとんでもなくかっこいい!って勝手に惚れまくっています。
重量が重かろうが右利き専用だろうが関係ありません!
何よりあのストックの形状・大きさが、自分にはジャストで、その他のブルパップは無駄に?大きなストックが装備に当たったりしたため、どうも使いづらく、L85がさらに気に入っていました。
その昔、高校生の頃に発売されていたMMCの頃からずっと使用しており、途中アサヒのBV式(フルオートユニット)を入れて100連マガジン化したり、電動化してシェリフのLRBバレル入れてサバゲーに行っていました。

思いで話しはこれぐらいにして本題へ………
実は結構前になるのですが、ヤフオクでこれを手に入れまして…






これL85 UGLの実物ハンドガードです!ヤフオクに出品されたとき取り付け出来るかどうかなんて関係なく速攻入札・落札しました(^_^;)

さぁ手に入れてしまうと今度はどうにか取り付け出来ないだろうかと考えるのが男の子ってものです。( ̄^ ̄)

しかし以前市場に出回っていたSTARのグレネードランチャーは、まるで実物を拡大コピーしたかのような上下左右に大きくまた鈍器のような重さの為取り付けようとは思いません。
ではどうするか、とりあえず既存のM320グレネードランチャーをどうにかして装着出来るように考えます。
大きく分けて2種類あります、モスカートを使うタイプと東京マルイタイプ。
モスカートを使うタイプをベースに考えれば本体の延長ぐらいの加工で済みそうですが、それでは重くて高価なモスカートを何個も揃えなくてはならないし、それだけの重量を支える体力がすでに無い( ̄。 ̄;)
それじゃあ本体の加工は面倒になりますが、東京マルイのM320を加工する方向で考えます……………
大丈夫か?俺!?(゚Д゚;)

とりあえず会社の2次元CADを勝手に使ってサイズを見ます。






ちょっと見えづらいかと思いますが、一応ノギスで寸法とりました。ぜんぜん正確ではありませんが
(^_^;)
*実物UGLハンドガード
*東京マルイM320グレネードランチャー
*G&G L85A2
以上です。

実物ハンドガードとG&G L85は寸法そのまんまで、マルイM320は中間部分と先端部分を延長したと仮定して重ねてみました。

この時に大変参考にさせていただきましたKafu'様のブログ、この方の尋常ならざる解説のおかげで、細かな仕様や実物バレルの寸法を参考に図面の延長をいたしました。本当に感謝感謝でございます
m(_ _)m

最終的に実物ハンドガードの図面を重ねて見てほぼピッタリ!もうやるしか無いです!

作業はまだまだ途中ですが報告出来るようになれば報告させていただきます。

ちなみに第一回目に載せた写真はマルイM320のフレームで、下部のレールを安いマイクロフライスで削っているところでした。(^_^;)






  


Posted by 裸の男爵  at 16:38Comments(4)L85A2 UGL

2016年02月19日

アドバンスドアーマメントのサイレンサー







もう何年も前ですが、今とは別の仕事をしていた関係で頻繁に東京へ行ってました。
ある日赤羽の近くで仕事があったので、空いた時間で赤羽フロンティアに行き、そこでこのサイレンサーを見つけました。






これなんですが、当時雑誌等で実物サイレンサーメイカーのADVANCED ARMAMENT(アドバンスド・アーマメント)がエアーソフトガン用に作った物だったと記憶していました…
しかし、現在はネットを調べてもわからず、本当に実物メーカーが作ったの自分ではかわかりません。どなたかご存じありませんでしょうか(^_^;)






東京マルイのHK416デブグルに付属しているサイレンサーが、ほぼ同じタイプなので比べてみましたが、凹みの加工がかなり違ってマルイの方は境界がハッキリとしない感じですが、実物メーカー?の方はキレイにエッジが立っていてサイレンサーを回す時にもしっかりと手のひらに食いついてくれます。
また一緒に付いてきたフラッシュハイダーはかなり硬質なようで指で弾いただけでもキーンとキレイな高音が響きます。








作りには大変満足していますが、記憶が曖昧の為なんだか気持ちが晴れません。どなたかご存じの方がいらっしゃれば良いのですが
σ(^◇^;)



  


Posted by 裸の男爵  at 01:44Comments(2)トレポン HK416

2016年02月14日

トレポンHK416、装着完了いたしました。

前回、何とかグリップの削り込みが完了して、モーターに突っ込む事が出来ましたが、残るは固定をどうするかです。

とりあえずVFCのグリップの底板を利用しようと加工を始めます。
まずはトレポンのモーターになるべく平行となるように、適当に削ります。







この底板を、こんな風に削ります。







仮組してみると少し浮き上がるので、




もう少し削って、定位置にくるようにすれば後はモーターの底に固定する為に直接ビス穴を開けてしまおうと、簡単に考えます。(この作業中はすでに夜中の2時過ぎ………正常な判断が出来ない………)
以前、MO○Eさんで購入したマグプルグリップの底板を参考に、穴位置を決定します。




さぁ穴を開けましょう!…………………失敗しました。やっぱりね…………(T^T)なので加工変更します、まずMO○Eさんのを参考にアルミ板で固定板を作ります。かなり適当です。




底板を彫り込んでアルミ板が入るように、さらにアルミ板が引っかかる部分を残しつつ中央をくり抜いてしまいました。




後はアルミ板を黒く塗って、モーターにビスで固定すれば完了です!





しかし元々が電動ガン用のグリップなので少し幅が広いのでグリップの内側にプラ板を少し張ってガタを取って、またセレクターが干渉したので当たる部分を削って何とか形に出来ました。






実際の写真です。
いろいろ突っ込みどころがあると思いますがひとまず完成です。
しかしVFCさんの荒技というか努力というかこの発見がなければトレポンには他のグリップを装着しようとは思いませんでしたねσ(^_^;
やっとヨーロピアンなHK416が出来ました、ずっとやりたかったので多少グリップが太くてもOKです!











長々とありがとうございました。(^_^;)

  


Posted by 裸の男爵  at 00:52Comments(0)トレポン HK416

2016年02月12日

トレポン FCC416グリップ交換。

前回の続きです。




トレポンのモーターが通るようにとにかく削ります!




グリップが貫通したら現物合わせでとにかく削ります!





当たり前ですがグリップの角度が立っているので、トレポンのモーターはグリップの背面に押しつけられるのでとにかく背面を削ります!

ヤスリ・リューター等でせっせこ削りました
(^_^;)
削りすぎに一番気を使ったのがグリップの付け根から背面の膨らみ始める部分、配線を通すためにギリギリまで様子を見ながら削りました。

写真左側、グリップのフロント側に2個並んだナットは本来は底板を固定するための物で、そこにグリップの内側から上部まで肉盛りされています。
トレポンのモーターを突っ込む時に上部のみ邪魔になるのでそこも削ります。




ここまで削りに削ってやっとこさ入りましたー!






…………………さて、グリップの固定をどうしようか
( ̄。 ̄;)


  


Posted by 裸の男爵  at 13:37Comments(0)トレポン HK416

2016年02月11日

トレポングリップの話ですが…その前にVFCさん、まさか違うとは!

写真を撮り忘れている事が多く、色々な所から写真を拝借させて頂いております、誠に申し訳ありません。


香港マニア様のブログ記事より

自分は以前にVFCさんのHK417を所有しており、メカBOXが特殊な事は知っていました。
それは同社のXCRに使用されていた物とほぼ同型で、メカBOXとモーターの間に部品を設けその部品の形状を変えることで、ピニオンギヤの侵入角度をある程度変える事ができる物だと思っていました、…………合っているのかな?σ(^◇^;)

根無草様のブログより。
根無草様のブログより

赤で囲った部品の事です。

そのため、VFCさんのHK416も新型グリップはてっきり同じ物を使用していると思い込んでいました。

・・・・・・が!

ある日HK417のグリップ底のナットを破損させたため、オークションでHK416のグリップを落札して届いた物を見てみてびっくり!!






モーターのセンターが思いっきり後ろになっているじゃあありませんか!!
もしかしてモーターの角度だけで言えば普通のM4と同じなのか!

もしかしてこのグリップトレポンに使える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

失敗したらただのゴミと化すが・・・・・・・・・・・・・
ええいやってやる!

って事で次回は手持ちのFCC HK416に取付できるか・・・・・頑張ります!
σ(^◇^;)

写真をお借りした方々誠に申し訳ありませんでした。m(_ _)m  


Posted by 裸の男爵  at 17:51Comments(0)トレポン HK416

2016年02月09日

スマホから初めての投稿、そしてテストです。



ここ最近の加工中の様子です。(^_^;)
〔この写真で何を加工しているか分かったらその方はもう神様ですね〕

他にも加工中のものもありますので、人様に見せられるようになればブログの更新できれば良いなと……………
しかし子供達の世話が終わって深夜からのわずかな時間で作業しているため作業がぜんっぜん進みません。゚
(゚´Д`゚)゚。

いやいや子供達は可愛いのですけどね(´▽`)

次回からはトレポンのグリップ交換の事を記事にできればいいなと思っております。

よろしくお願いいたします。σ(^◇^;)
  


Posted by 裸の男爵  at 18:04Comments(0)